南部諏訪神社
新羅三郎義光公像
トップページ
御由緒
御祭神
年中行事
交通案内
つながり
余白諏訪神社神紋(丸に立ち梶の葉紋)御祭神

 建御名方神 (たけみなかたのかみ)

 『古事記[ふることふみ]』に登場する日本神話の神。御父は大国主大神[おおくにぬしのおおかみ](出雲大社の御祭神)、御母は沼河比売[ぬなかわひめ]奴奈川姫[ぬなかわひめ])、妃は八坂刀売神[やさかとめのかみ]とされています。大国主大神の後継者の一人、事代主神[ことしろぬしのかみ]八重言代主神[やえことしろぬしのかみ])とは異母兄弟に当たります。

 皇祖神(皇室の祖先神)の天照大神[あまてらすおおみかみ]が天孫、天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊[あめにぎしくににぎしあまつひだかひこほのににぎのみこと]瓊瓊杵尊[ににぎのみこと])に下された『天壌無窮[てんじょうむきゅう]神勅[しんちょく]

葦原千五百秋瑞穂国[とよあしはらのちいほあきのみずほのくに]は、[これ][]子孫[うみのこ][きみ]たるべき[くに]なり。宜しく爾皇孫[いましすめみま][]でまして[]らせ。行矣[さきくませ]宝祚[あまつひつぎ][さか]えまさむこと、[まさ]天壌[あめつち][きわま]り無けむ。」
(日本国は、我が子孫が君主たるべき国です。さあ瓊瓊杵尊よ、行って、しっかりと統治しなさい。つつがなくお行きなさい。天つ日嗣[あまつひつぎ](皇位)は、天地と共に限りなく栄える事でしょう)
に従い、天津神[あまつかみ](天孫族)が高天原[たかまのはら](天上界)から葦原中国[あしはらのなかつくに](日本の古称)に天下[あまくだ]り、国津神[くにつかみ](先住民)の[おさ]であった大国主大神に対し国の統治権を譲るよう求めた所謂[いわゆる]「国譲り」の際、天津神の要求に従い大国主大神と事代主神が国譲りに応じる意向を示しましたが、建御名方神はこれに納得せず、天津神側の建御雷之男神[たけみかづちのおのかみ](鹿島神宮の御祭神)に力比べを挑み、敗れてしまいました。敗れた建御名方神は科野国[しなののくに]信濃国[しなののくに]:現長野県)の州羽[すわ]諏訪[すわ]地方)の海(諏訪湖)へと逃れ、この地を治めていた洩矢神[もれやのかみ]守屋神[もりやのかみ])を降して新たに諏訪の[あるじ]となりました。以来、建御名方神は諏訪明神[みょうじん]等と呼ばれるようになり、諏訪大社を筆頭に全国津々浦々の諏訪神社の御祭神として広く[まつ]られる事となりました。

 当社は平安時代後期に甲斐[かい]源氏の祖、新羅三郎義光[しんらさぶろうよしみつ]公により勧請[かんじょう]されたと伝えられており、御祭神は諏訪明神たる建御名方神ですが、[ある]いは産土神[うぶすなのかみ](その土地の土着神)を勧請した共言われ、その御姿は竜体(蛇神)である共言われております。

 事代主神 (ことしろぬしのかみ)

 『古事記[ふることふみ]』に登場する日本神話の神。御父は大国主大神[おおくにぬしのおおかみ](出雲大社の御祭神)、御母は神屋楯比売命[かむやたてひめのみこと]とされ、別名を八重言代主神[やえことしろぬしのかみ]八重事代主神[やえことしろぬしのかみ]とも申し、建御名方神[たけみなかたのかみ]の異母兄に当たります。

 山之神 (やまのかみ)

 境内摂社の山神社の御祭神は、日本神話に登場する男神、大山祇神[おおやまつみのかみ]、或いは顔が[みにく]い女神だ共言われておりますが、いずれにせよ、当社が鎮座します城山[じょうやま]の守り神である事に変わりはありません。

  南部諏訪神社 山梨県南巨摩郡南部町南部8909番地 TEL 0556-64-3593(宮司宅)
  Copyright© 2012-2014  NAMBU-SUWA JINJA  All Rights Reserved. Produced by web-shi TAKESHITA