覚林房
日朝上人旧跡
歴史と美味で皆様を迎える宿坊

体験学習のご提案 ── 教育機関並びに旅行会社の皆様へ

トップページ
最新情報
由緒
祈願
宿泊案内
湯葉料理
仏前結婚式
体験学習案内(教育機関並びに旅行会社の皆様へ)
句碑
販売
交通案内
リンク

釣り坊主がゆく

メールはこちらへe-Mail
 
専修大学附属高校料理部の調理実習合宿
▲ 専修大学附属高校料理部の調理実習合宿

 宿坊と申しますと兎角(とかく)、敷居(しきい)が高い、宗派(しゅうは)が違うから無理、お寺だからお酒は飲めないだろう、と言った様々なイメージが先行し、それらの理由から中々ご利用され難(にく)い面があるのも事実で御座(ござ)います。然(しか)し、皆様が思われている程(ほど)、現代の宿坊は堅苦(かたぐる)しく無く、お客様のアイデアや企画、ご要望にお応(こた)え出来る範囲内で比較的柔軟に対応しておりますし、これからも対応してゆこうと考えております。

(各写真をクリックすると、大きな写真をご覧頂けます)
専修大学附属高校料理部の調理実習合宿
▲ 専修大学附属高校料理部の調理実習合宿

 一例として学校の宿泊体験学習に限って申しますと、近年、都会にお住まいのお子様の中には、親御(おやご)さんが都会で生まれ育ったがゆえに、帰るべき故郷(ふるさと)や田舎(いなか)が端(はな)から無かったり、たとえあったとしても、親御さんが多忙で里帰りしたくてもままならない、と言ったご家庭も多々おありの事と思います。ましてや、慣れ親しんだ現代住宅にお住まいのお子様の目には、障子(しょうじ)に襖(ふすま)、畳に瓦と言った宿坊の和風建築は、とても新鮮に映るのではないでしょうか。
専修大学附属高校料理部の調理実習合宿
▲ 専修大学附属高校料理部の調理実習合宿

 古き良き日本の生活様式は今の時代、必ずしも便利では無いのかも知れません。然し、その反面、忘れていた「何か」を思い出したり、感じて頂けるものと思っておりますし、私共もそれを願っております。
 余談ですが、当院には外国からお越しのお客様もお泊まりになりますが、お問い合わせの際に、「部屋は畳敷(たたみじ)きか?」、「日本庭園はあるのか?」と言った部分に拘(こだわ)るケースが多々見受けられます。
専修大学附属高校料理部の調理実習合宿
▲ 専修大学附属高校料理部の調理実習合宿

 近年、学校旅行ではホテルのツインルームを利用し、二人一部屋で分散して泊まるケースが多々あり、大勢(おおぜい)で自由時間に交流する事も、大浴場で裸の付き合いをする事も、すっかり無くなってしまったと話に聞き及んでおります。そのようなスタイルからしますと、宿坊の広い畳敷きの部屋で大勢で寝食を共にする事は、日常では味わえない新鮮且つ未知の体験を味わう事の出来る格好の機会とは言えないでしょうか?
専修大学附属高校料理部の調理実習合宿
▲ 専修大学附属高校料理部の調理実習合宿

 又、宿坊と言う非日常空間の中で、仏様のお説教を聞いたり、お膳を運んだり、正座をしたり、将又(はたまた)、早起きして本山(ほんざん)の朝のお勤(つと)めに参加してみたりと言った体験は、景勝地や、東京ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン等の観光地への旅行とは、一味(ひとあじ)も二味(ふたあじ)も違う良い思い出となるでしょうし、大勢で過ごした体験は、これからの人生に必ずや活(い)かされるものと考えております。そして、その一助となりますれば私共も幸いですし、是非共、そうあって欲しいと切に願っております。
罫線

当院での体験等ご利用実績 (一例)

  • 立正大学附属中学校・高等学校の宿泊体験
  • 専修大学附属高等学校料理部の調理実習合宿
  • 国士舘大学剣道部の夏期合宿
  • 近隣小中学校の体験学習
  • 山梨県市川三郷町(いちかわみさとちょう)の海外交換交流会
  • 茶道表千家の茶会や茶懐石
  • 婚活イベント(街コン)への会場提供
  • 民間企業の合宿・研修 等
▲このページの先頭へ  

| トップページ | 最新情報 | 由緒 | 祈願 | 宿泊案内 | ゆば料理 | 仏前結婚式 | 句碑 | オリジナル商品 | 交通案内 | リンク | 釣り坊主がゆく |  

Copyright© 2000-2017  gyogaku-in KAKURINBO  All Rights Reserved. Produced by web-shi TAKESHITA