覚林房
日朝上人旧跡
歴史と美味で皆様を迎える宿坊

祈願 ── いのりを込めて

トップページ
最新情報
由緒
祈願
宿泊案内
湯葉料理
仏前結婚式
体験学習案内(教育機関並びに旅行会社の皆様へ)
句碑
販売
交通案内
リンク

釣り坊主がゆく

メールはこちらへe-Mail
 

新春祈祷祭 ── 年の初めの厄除け祈願

 毎年正月の第2日曜日に新春祈祷祭を行っております。皆様の諸祈願と共に、一年間の無病息災を祈願するものであります。ご参加は自由ですので、どうぞご来山下さい。
水行(荒行)
▲ 水行 (新春祈祷祭)

年中行事
 1月1〜3日 初詣特別祈祷
 1月第2日曜日 新春祈祷祭
 2月3日 節分会 (久遠寺)
 3月下旬〜4月中旬 しだれ桜 (観桜期)
 5月中頃 春季施餓鬼会
 6月15〜17日 身延山開闢会 (久遠寺)
 6月24日 日朝大上人大祭
 9月中頃 秋季施餓鬼会
10月11〜13日 身延山御会式 (久遠寺)
12月31日 除夜の鐘 (久遠寺)
主な祈願項目
眼病平癒 眼根守護 学業成就
合格祈願 交通安全 厄除け 等

日朝上人大祭
▲ 日朝大上人大祭 (日朝堂内陣厨子開扉)

日朝上人大祭
▲ 日朝大上人大祭 (御廟前読経)

罫線

春秋施餓鬼会 ── ご先祖様への感謝の思い

 毎年春と秋の二回、「ご先祖様に対する回向(えこう)は最も大切な事である」との宗祖日蓮大聖人の御遺訓に従い、施餓鬼会(せがきえ)を行っております。
 我々が普段、無事に過ごしていられるのも、ご先祖様のご加護のお陰であり、ご先祖様への御礼の意味を込めての施餓鬼は、最も教えに則した法要であります。
施餓鬼法要
▲ 住職法話(施餓鬼法要)
加持祈祷(かじきとう)
▲ 住職法話 (新春祈祷祭)

平成29年新春祈祷祭の模様(1時間8分25秒)
こちらでは高解像度な動画を別ウィンドウでご覧頂けます。

罫線

日朝大上人大祭 ── 身延山中興の祖を偲ぶ

 毎年6月24日には、身延山久遠寺第11世法主(ほっす)にして当院開山の祖であります行学院日朝大上人の御遺徳を偲(しの)ぶ大祭法要を日朝堂にて厳修(ごんしゅう)しております。

日朝上人大祭
▲ 日朝大上人大祭 (日朝堂内法要)

平成26年日朝大上人大祭の模様(52分25秒)
こちらでは高解像度な動画を別ウィンドウでご覧頂けます。

罫線

施餓鬼法要
▲ 施餓鬼法要

平成29年秋季施餓鬼会の模様(46分53秒)
こちらでは高解像度な動画を別ウィンドウでご覧頂けます。

罫線

諸祈願 ── 皆様の思いが叶う事を願いつつ

 当院は「目の神様」・「学業の神様」である日朝大上人をお祀(まつ)りしている縁から、眼病平癒・眼根守護・学業成就・志望校合格の諸祈願を行っております。又、良縁成就・交通安全・厄除けをはじめ、その他、特別な祈願等がございましたら、事前にご予約の上、当院にお越し下さい。
▲このページの先頭へ  

| トップページ | 最新情報 | 由緒 | 祈願 | 宿泊案内 | ゆば料理 | 仏前結婚式 | 句碑 | オリジナル商品 | 交通案内 | リンク | 釣り坊主がゆく |  

Copyright© 2000-2017  gyogaku-in KAKURINBO  All Rights Reserved. Produced by web-shi TAKESHITA